リバースウッドK
RE-BIRTH WOOD K
RE-BIRTH WOOD K
リサイクル木材とリサイクルプラスチックを複合成形した合成木材で、新しい原料を必要としない、環境に配慮した次世代リサイクル資材です。長期にわたる耐久性、加工のしやすさ、天然木材のような外観と手触りが特長です。とげやささくれの心配がなく、タバコを置いても燃え広がりません。防腐剤・防虫剤などのメンテナンスが不要であり、汚れ・傷はサンドペーパーなどで容易に落とせます。
国内で生産・排出されるプラスチック樹脂と木粉を主原料とすることであらたな森林伐採を必要としない、地球環境にやさしいリサイクルエクステリア資材リバースウッドKを開発。天然木と変わらない質感が特長のリバースウッドKは環境保全に貢献できる点をはじめ耐腐食性、すぐれた加工性などが高く評価され、国内外で高い評価を得ています。
リバースウッドKを通してサステナブル社会のエクステリアをデザインします。
リバースウッドK(財)日本環境協会が認定するエコマークのNo.131「土木建築資材・設備」を取得しており、環境保全に役立つ商品として認められています。
エコマーク認定番号 第07131002号
使用現場で安定した性能が維持されるよう製造過程での品質向上、また耐久試験等による品質の向上に努め、品質に起因するクレームの撲滅を目指してまいります。
リバースウッドKはリサイクル木材と熱可塑性オレフィン系樹脂(PE/PP)のリサイクルプラスチックを混合して成形しております。
製品の基本原料となるリサイクル木材は、建築解体材、間伐材、工場加工廃材などから回収され、数百ミクロンまで木粉砕化されます。そこに自治体の資源回収等により集められたリサイクルプラスチックを粉砕し混合・混錬しています。
開発専用ラインを保有しており、新製品や新技術の開発、製品の改善、品質性能や生産加工技術向上等、高品質な製品を生産するためにさまざまな研究・開発を行っております。
自社工場での安定した生産体制を維持し、お客様に高品質かつ信頼性の高い製品をご提供してまいります。
リバースウッドKは寸法・色の規格値をデータ管理しております。
検査後、規格をクリアしたものを出荷しており高い品質を保っております。
世の中には電気を通す物質と通しにくい物質があります。リバースウッドKの原料の一つでもあるプラスチックは静電気を逃しづらく帯電しやすい物質です。
リバースウッドKウッドデッキには、帯電抑制加工を施しており、静電気の発生を抑えております。
金属に触れたときのパチっとくる痛みを感じることなく安心してご利用いただけます。
人体帯電位(kV) | 電撃の強さ | 備考 |
---|---|---|
1.0 | 全く感じない | |
2.0 | 指の外側に感じるが、傷まない | 微かな放電音発生 |
2.5 | 針に触れた感じを受け、ちくりと痛む | |
3.0 | 針に触れた感じを受け、ちくりと痛む | |
4.0 | 針で深く刺された感じを受け、指がかすかに痛む | 放電の発光を見る |
労働省産業安全研究所 静電気安全指針 1988より引用
JIS L 1021-16 B 法
ストロール法
試験室温度23℃、湿度25%RH
合成ゴム底靴使用
リバースウッドK:0.2kV
当社独自の測定方法として 実際にウッドデッキ上をくり返し歩行して金属に触れるという検証を行いました。
帯電抑制のない製品ではパチっと音がして指先に痛みが走りましたが、帯電抑制仕様の製品では静電気による痛みを感じることはありませんでした。
世の中のすべての物質は原子と原子の組み合わせであり、その原子には−極と+極の陽子で構成された原子核が含まれています。通常は−極の電子と+極の陽子の数が等しく、電気的に中性の安定状態(0V)が保たれています。
2つの物体が接近、接触することによって物質を+極または−極に帯電を起こす現象のことを接触帯電といいます。
接触することによってそれぞれの原子にある電子が移動を始め、片方の物質から電子(−)が飛び出し+極に帯電し、飛び出した電子は接触しているもう片方の物質に飛び込み−極に帯電することになります。これが静電気の発生です。
2つの物質が接触するときには必ず電荷の分離が起こり、静電気が発生します。
RE-BIRTH WOOD DL
RE-BIRTH WOOD K
RE-BIRTH WOOD EW
RE-BIRTH WOOD GT