リバースウッド
RE-BIRTH WOOD
RE-BIRTH WOOD
環境の世紀を舞台とした「リバーステクノロジー」。 この技術から生まれたリバースウッドは、廃木材と廃プラスチックを主原料とした100%再生建材。 見た目や肌ざわりなど天然木の風合いを再現しながら、 それを超える性能を備えます。再粉砕して何度でもリサイクルができ、 その度ごとにもとの姿、性能のまま生まれ変わります。 資源循環型社会をリードする先進のエコ・マテリアルです。
リバースウッドは、原料となる木材を粉末状にし、再結合させているため、 天然木の欠点であった節、虫食い、ねじれ、ささくれ、ひび割れなどがなく、トゲの心配もないため、お子さまからお年寄りまで、 直接肌に触れても安心して使用できる安全性の高い素材です。 また、施工面でも専用ビスの使用や破損時のメンテナンスが容易な設計により、安全性の高さをお約束いたします。
RE-BIRTH WOOD DL
RE-BIRTH WOOD K
RE-BIRTH WOOD EW
RE-BIRTH WOOD GT
リバースウッドは、市場に流通する廃木材だけでなく、 老朽化した既設デッキに使用されている木材を原料とすることができます。 再生された製品自体は天然木に比べて寿命が長く、ライフサイクルコストが縮減できます。また、製造されたリバースウッド自体を再破砕し、 再び同じ性能を持った製品へ再生することも可能です。この一連の工程が「リバーステクノロジー」。 地球上の二酸化炭素排出量を縮減し、温暖化抑制をはかります。
資源化レベルで
リバースウッドの原料は、建築現場や 工場から排出される木材、プラスチック。主原料に占める再生原料の比率 は100%。しかも何度もリサイクルが 可能。リサイクルを10回繰り返しても この材料を使用した製品が1回目と 同等の品質を持つことが可能である と確認されています。資源保護の観 点からも、地球環境に配慮した製品 であることを実証しています。
資源化レベルで
リバースウッドを、天然木の代替に使用することにより、熱帯雨林の乱伐防止に役立ち、森林のCO2吸収機能を維持することができます。さらに、長寿命製品のため、天然木使用時と比べ、廃棄、焼却のサイクルを大幅に伸ばすことができ、木材を焼却する際に発生するCO2の縮減にも役立ち、森林資源の有効活用に二重の意味で貢献します。
用途化レベルで
「リバースウッドのシステム製品は、再 生木材だけでなく、ビス1本に至るまでmade in Japan. 全てのパーツをリサイクル、リユース 可能な国内産で構成しています。 これにより、リバースウッドのシステム 製品は、PFI事業などに対応し、リー スも可能です。 (グローイングアップリース)